2011年10月31日月曜日

パンジー・ビオラ「花絵本」販売

小田原の下田農園さんでは、今年も花絵本をたくさん作ってくれました。
とてもよい苗で花もすでにたくさん咲いています。
ご近所の方は直接下田農園さんにお出かけいただくか、「朝どれファーミ」をのぞいてみてください。

あと、買いに行けないけど「花絵本」のパンジーたちを植えてみたい、と言う方には「わたしおちあいけいこ」が下田農園の苗の中から彩りよく詰め合わせた「みかん箱セット」(下田農園さんはみかんもつくっていますが、今回中身はパンジー・ビオラです。)
10.5cmポット15個入り送料込み5000円で販売致します。
ご希望の方は本記事下部よりお申し込みくださいませ。(発送は11月中旬以降)





みかん箱セット(10.5㎝ポット15個入り)の見本

集合のほうが15ポットの見本です。
花は一株ずつ違うので、これはひとつの例です。彩りよくおちあいけいこが選んで組み合わせます。


 手にとっているのはひとつのポット見本。お手元に届いたらなるべく早く一回り大きな鉢や寄せ植えなどに使ってください。春まで次々に咲いて、株もまだまだ大きく育つので、間隔は広めにとってくださいね。


 おかげさまで好評なので、苗数に限りがあります。
発送の都合もあるので11月15日を締め切りとさせていただきます。


花絵本のイメージ

これは花絵本の花たちを切り花にしたイメージです。
この花が入るというものではありませんが、花絵本のイメージとして・・・






春先までしっかり咲くので、単鉢で15cm以上のものに植えたり組み合わせて丸プランターなどに寄せ植えして、楽しんでもらえるとうれしいです。
フェイスやバイカラー、明るい中間色、シックな単色など。いずれも立体的な形や変化のある花形を目指しています。素敵な香りがあるものも。

花絵本はまさに手作り

種は数十粒がひとつのさやの中に入っていて、完熟すると弾けて飛びます。
弾ける直前を見計らってこんなふうにつみ取り、そのまま不織布の袋に入れて乾燥・・・その後熟した種だけをより分けて保存します。すべて手作業なのでまさに手作りビオラです。






花絵本のご購入
  • 花絵本「みかん箱セット」の中身・・・10.5cmポット15個入り
  • 価格・・・5000円(送料込)
  • 発送・・・11月中旬以降より随時発送致します。(配送日の指定は出来ません)
  • 〆切・・・11月15日
購入を希望されるお客様は下記購入ボタンをクリックして手続きをすすめて下さい。花絵本は、ぬいぐるみと同梱できません。花絵本の販売はやまね工房のカートシステムを利用しています。

*お願い
他の商品との兼ね合いにより、カートシステムでは配送日指定項目が表示され設定も可能ですが、「みかん箱セット」は配送日のご指定は出来ません。15日以降随時発送しまうが、都合の悪い日などありましたら備考欄に記入いただくか、こちらよりお知らせ下さい。ご面倒をお掛けしますがよろしくお願いします。


2011年10月29日土曜日

開花情報の続き

今回はたまたま同じ系統の花でまとまりました。
カスタードクリームとシュークリームの系統。
カスタードは単色の淡ブロッチでたまご色と淡いピンク、シューは覆輪など複色でストロベリーとかオレンジなどもあります







2011年10月28日金曜日

パンジー、ビオラの開花が始まりました

去年の秋から今年の春にかけての開花は、ブログをすっかりさぼってしまったのでまだお目に掛けていませんでした。
じつは画像はいっぱい蓄えてあるのですが・・・
なので、これから一挙に公開していこうと思います!(笑い)
まずは「花絵本」でデビューしている種たちの親株いろいろです。
それぞれはある程度の色幅で固定して「品種」になっていますが、画像ではアトランダムに様々なタイプをのせていきます。








(説明がなくてごめんなさい・・・整理していたら来年になりそうなので)
「きれいどころ」を選んだので、同じ株の違うカットも入っています。
今年の株が満開になるまで、とりあえずこれをお楽しみください。

2011年2月28日月曜日

オープンガーデンのお知らせ

玄関先の花たち
寒かった冬も、立春のあとは少しずつゆるんで数日のうちに池もどきではカエルが産卵し早春を彩る節分草や雪割草、クロッカスやクリスマスローズの花芽がぐ~んと伸びてきました。

昨年後半は展示に追われ、その後片付けや締め切りのお仕事で年明けからもあっという間・・・気がついたら足下は春の気配であふれています。

恒例になりつつあるオープンガーデンと工房オープン、今年も5日間だけ開催することにしました。

期間は3月11日(金)~15日(火)、午前10時から午後5時まで、場所は静岡県熱海市の工房と庭です。

熱海の工房は店舗ではないので普段は非公開ですが、ここ数年この季節に数日、庭とともに公開しています。

お近くの方は春の一日、ふらりとお出掛けくださいませ。
一部販売もいたします。

【ご案内】
最寄り駅:熱海よりバス2番乗り場ひばりヶ丘行きまたは紅葉ガ丘行き紅葉ガ丘バス停下車徒歩10歩(バス停すぐ下の深緑2階建てが工房です)

※駐車スペースは2台分しかありませんのでご了承くださいませ。

※下の地図のマーカーをクリックいただくと吹き出しが表示されます。ここへ到着をクリックするとボックスが表示されますので出発地の住所又は〒番号を入れるとルートが表示されます。参考に願います。


【ヘレボラス(クリスマスローズ)のいろいろ】










【スノードロップたち】

2011年2月9日水曜日

青色の追求

パンジーには本来、紫の色はあるのですがいわゆる青・・・青空~水の青、花で言えばデルフィニュームやアルペンリンドウの青は少なく、どうしても紫に近い青になってしまう傾向があります。

そこで、本来の青に近い色を出したくて~何年も交配試作をくりかえしている青系。最近ようやく、咲き始めの色は本当に「青」という花が出来てきたような気はするのですが・・・

この頃すっかり秋の花となったパンジー・ビオラの市場では、青は売れないのだそうです。
それでも、毎年この青たちに会えるのが楽しみで、ベランダの一角はいつも青です。

画像はそんな「青」たち






2011年2月8日火曜日

久しぶりの花絵本

パンジー・ビオラのページを何とか立ち上げたものの・・・展示の連続やいろいろでその後さっぱり更新出来ず 失礼しておりました。

じつは2月の1日から宮崎のアナーセンさんで、パンジー・ビオラの展示会が行われており、わたしのところからも20鉢程度を出展させていただいています。
こちらから送った以外にも、鹿児島の片山さんとおっしゃる生産農家さんが、「花絵本」の苗を生産されたので、出品されているはずです。

本来ならば宮崎まで出かけ、噴火や鳥インフルエンザのお見舞いや、展示の応援をするべきところ・・・締め切り仕事やなにやかにやで、展示の紹介も今日になる始末・・・とほほです。

開花中の花も紹介すべく、画像も用意していたのですが日にちがどんどん過ぎて今日になってしまいました。

それにしても、1月の寒かったこと。

気温が驚くほど低いわけではないのですが、間にゆるむ日がなくずっと寒さが続いたので植物たちはすっかり冬眠状態になってしまいました。たまにやってくるひときわの低温で凍ったポリバケツの水は、ようやくゆるんだこの2~3日でも日陰ではまだ完全にとけないありさまです。

そんなこんなでパンジーたちもがっちりしなびてしまい、展示に送り出す株を選ぶのに苦労しました。

昨夜、ようやくやってきた春の兆しに反応して「池もどき」のヤマアカガエルがようやく産卵、植物たちも少しだけ頭を持ち上げてきたところです。

ようやく仕事のほうもめどがつき、12月に撮影したベランダの花たちを紹介しようと思います。

週末には低気圧がやってくるとのこと、雨が降るのはうれしいけれど、また寒くなって大雪だったら困るな~と、このところの気候にも悩まされています。

画像を紹介します!

年賀状用にアレンジしたパンジー・ビオラとラケナリア
ガラスのうさぎに~

とっても変わった色のセミダブルビオラ 咲き始めからだんだん色が変わる

上弁がひらひらタイプの白にライラックぼかしビオラ 草丈が低くてかわいい

サーモンオレンジからシャーベットオレンジに変色する
セミダブルビオラ これも花揃いがよい

宮崎に出張してるのと同じタイプの、ころころとかわいい
イエロー・ブロンズブロッチのセミダブルビオラ
これは花弁の裏に色素があるので、深い色に見える

レモンイエローでややフリルのあるビオラサイズのセミダブル
これも花揃いがよく多花

レッド&イエローのバイカラーで、上弁がひらひらと長くて
やはり花弁数が少し多いタイプ

ありそうで見たことない、オレンジレッドのセミダブルビオラ
超多花満開

これらのビオラはミニマンゴーの系統から出来たので「フルーツパラダイス」と命名宮崎にもいくつか出展させていただきました。

2010年11月4日木曜日

うれしいお便りをいただきました♪

小田原にお住まいのKさんからうれしいお便りをいただきました♪

以下Kさんからいただいたメールと写真です。ご了解をいただいて、載せさせていただきます。

小田原のKと申します。長野の清泉寮で見つけて買ったモモンガとやまねを早速子供に取り上げられて、今では三人兄妹がそれぞれやまねとモモンガを可愛がってます。昨日、お天気だったので、自転車で朝ドレに行って見たら花絵本があったので早速子供に選んでもらいました。
ももんがと花絵本、これからも可愛がってね!by おちあいけいこ
他のいつも売っているシンプルなパンジーと比べてとても華やかでびっくりしました。ちょうど子供がモモンガを連れて来てたので、一緒に記念写真です。午後に行ったのですが、随分売れた後でしたよ。小田原中が花絵本で一杯になりそうですね!
ももんが、かわいがってくださってありがとうございます。花絵本もよろしくお願いします。